セールをしないアパレルのブランド戦略

NEWS

2020年から続くコロナウィルスの影響で、休業や時短営業を余儀なくされ売り上げが落ち込んだり閉鎖に追い込まれたりする店舗や商業施設は後を絶ちません。

年末年始のセールやサマーセールなどで商品を売り切りたいと考えるアパレル店舗もその例外ではなく、リアル店舗でモノが売れない、ネット展開(ECサイト)への切り替えを余儀なくされているといったショップも多いと聞きます。

中には海外での生産・輸送が安定的に見込めない状況が長引いていることもあり、秋冬商品が入荷できない店舗もあるようです。

そもそもアパレル業界は、2000年代以降にファストファッション化・低価格化が急速に進み、各店におけるセール競争も激化し、大量生産・大量消費の流れは不可避の状態となっていました。そうした中でコロナウィルスの蔓延が起きたことは、アパレル業界にとって大打撃となったのは言うまでもありません。

しかし、このようなコロナ禍の厳しい状況下でも「セールを一切しない」「ブランド価値を下げない」といった一貫した戦略で売り上げを確保し続けるアパレル企業もあります。特に高級ブランドやD2Cブランドはその傾向が高いようです。

そのような企業では「サスティナビリティ」「社会性」「理念」「商品への想い」「高い品質」などをダイレクトに消費者に訴えることで、コアなファンを長期にわたって獲得しています。単なる「安さ」や「デザイン性」だけで繋がった顧客ではないため、「高くてもこのブランドから買いたい!」「こんな経済状況下だからこそ応援したい!」といったファンの心に支えられ、コロナ禍でも売り上げを安定的に維持できていることが伺えます。

顧客との絆が深いという事実は、オンラインサービスにおいても強みとなります。

リアル店舗に足しげく通う顧客であれば、購入場所がオンラインとなった場合でも今までと変わらずに商品を購入してもらえるほか、相談サービスや質問チャット機能などを利用するハードルも下がるため、「お客様の声」をよりダイレクトに聞くことも可能となります。

セールをしない企業に共通しているのは徹底した「ブランド戦略」と「顧客への誠実さ」。

高い技術を持つ職人や品質管理に力を入れた工場などによって作られた価値ある製品は、ファストファッションのように安くは手に入りませんが、その分顧客たちから長く愛されリスペクトされる対象となります。

在庫を早く現金化するというキャッシュフローだけに注力するのではなく、「誰に向けてどんな商品をどのように届けたいのか?」にこだわり続けることが、長期的に安定した経営を続けるためのブランド戦略と言えるのかもしれません。