ショール―ミングって何?オンラインショッピングが普及する中、リアル店舗に求められる役割とは

NEWS

近年デジタル情報が当たり前となったことで、店舗に足を運ばずとも「ネットやSNSで商品情報を検索」「比較サイトで最安値をチェック」といったことが手軽にできるようになりました。最近ではコロナの感染拡大に伴う外出自粛や緊急事態宣言の影響などもあり、オンラインにて食品や衣料品、雑貨などを購入する動きは加速するばかりです。

その一方、リアル店舗は「来店者の減少」や「購入率の低下」により、事業存続が危ぶまれるなど死活問題となるケースが少なくありません。中には「リアル店舗では商品の素材やサイズなどをチェックするだけで、購入先はネットショップ」といった行動(ショールーミング)を取る消費者も多く、リアル店舗の存在意義が問われつつあります。

リアル店舗よりも手軽に「商品チェック」や「購入」ができるネットショップが今後さらに人々の生活に浸透していくと言われている中、リアル店舗に求められる役割とは一体何でしょうか?

そのカギは、リアルな場を通して「新たな体験を売ること」「顧客と価値を共有すること」にあります。

商品を購入するために店舗へ足を運んでもらうのではなく、リアル店舗でしかできないサービスを提供し、顧客との接点を作り出すことで「店舗を訪れたユーザーだけが得られる価値・体験」を感じてもらうのです。

たとえば、

  • 店舗にある「バーチャル試着サービス」を使って実際に着替えなくても試着したイメージが掴める
  • 実際の生活空間を演出し、大型家電や家具を設置したイメージが視覚的に認識できる
  • 専門知識をもつプロフェッショナルに質問ができる
  • 各ジャンルのエキスパートが実際に商品の組み立てやサービスの施術をしている現場を見られる
  • インフルエンサー的存在の店員と交流したり、写真を撮ったりできる

なども、リアル店舗でしかできない「体験」のひとつです。

こうした最新の取り組みをしているショップには、

  • 製品サンプルを手軽にチェックできる次世代ショールーミングストア「tenjii」
  • 斬新ガジェットを体験できる店舗「b8ta(ベータ)」
  • 想いや意味を知ることで共感を呼ぶメディア型OMOストア「CHOOSEBASE」
  • リアル店舗で試着した商品をECサイトで購入できる「INSEL STORE(インゼルストア)」

といったものがあり、そこでしかできないオリジナルの体験を味わえると若者を中心に話題となっています。

またリアル店舗での「価値・体験の提供」に加え、

  • ネットショップと連携した「在庫管理システム」
  • 実店舗に用意のない商品を自宅に届けてくれる「物流システム」
  • SNSの活用(顧客とのオンライン上での交流)
  • アプリなどを利用したポイント、クーポンの配布

といったものによって、どのチャネルからも素早く商品情報のチェックや購入ができるようにしておくことも、リアル店舗に欠かせない重要なポイントとなっています。実際、オンラインショップとリアル店舗の連携によって、若い世代の取り込みや来店者数の増加に成功している企業やショッピングモールも少なくありません。

リアル店舗とオンライン店舗を相反関係と見なすのではなく、両者の良いところを融合させ、様々な媒体から顧客へアプローチすることが、結果的にリアル店舗への来店者数や購入率をアップさせることにも繋がっているようです。